海と山が好き

海と山が好きだけど埼玉に住むおっさんが遭遇したアジャイルとかのはなし

Agile Talks に行ってきたメモと感想

Agile Talks #1 に言ってきた話と感想

Agile Talks is 何

  • Agile Talks vol.1 - connpass
  • RSGT で落選したネタを聞いてみたいよの会
  • freee さん開催。そういうの男前でいいと思う。

1. 「アジャイルコーチから見たScaled Agile Method.. ~SAFe and LeSSから学ぶ勘所~」

SAFe の話(オージス原田さん)

  • 企業アジャイル標準とかの支援でやっている
  • 大事なこと: Train everyone, Launch Train
    • 乗せなくていい方法を考えたいわ
  • 徹底的にアジャイルをやっていこうよ!というのが SAFe
  • 予算の振り分けをポートフォリオでやる。(Epic に振り分ける)
  • Agile Release Train が大事。
  • Train にみんなを載せて価値を届けていく
    • 乗らないと価値を届けられないのはなぜ?
  • PI 計画を立てて、Iteration で Scrum をやっていく。
    • PI 計画のサイクルは、十分 Agile なの?
  • SAFe の価値は Innovation がある。
    • SAFe やりながら Innovation を生み出した例ってあるのかな?
  • やってみると問題が出てくる。ので、経営陣が課題を解決することになる。
  • ART(Agile Release Train)という横断的な組織で価値を届ける。
  • Train の中にチームがいっぱいある。
  • PI 計画は SAFe の基礎であり、これをやっていないなら SAFe をやっていないと言える。
  • PI 計画はとても熱気がある。アジャイルっぽい感じがするらしい。
  • PI 期間はどれくらい? → 10週間くらい
  • PI 計画の想定が違っていたらどうする? → PO Sync とかで PdMgmt と Sync する
  • 裏で PO 同士が握ってる感はたまによく見る(?)
  • システムを変えられるのはマネジメントです、という観点が SAFe の考え方。
    • 自己組織化どこいった
  • 組織全員でジャーニーする
  • リーダー研修やってるし来てね

LeSS の話(kanataku 木村さん)

  • 原理・原則を中心にフレームワークを持っている。ガイドがその外側にあり、実験が最外郭
  • LeSS は Scrum である。Scrum から変わっていない。
  • ”少なくすることでもっと多く”
    • でもチームはスケールさせるのは肯定するのかな…そこに矛盾を感じてしまわんでもないのが Scale なんちゃら
    • おなじ LeSS にしない、っていう判断基準はある?同じ Product でなければ、同じ LeSS にしない、ということでよいのかな?
  • 小さいところから始める。(SAFe とは逆だね)
    • これらの Scaled フレームワークが現場から出てくるケースはある?それは自己組織化していると言える?百歩譲ってトップダウンだとして、その後チームは自己組織化できるのかな?
  • Feature チームでチームを作るのが大事
  • Product Backlog は一つ。
    • いっぱいあるとマネージャーがゴニョゴニョ...
  • 依存や問題点を解決するために、複数チームで協調してイベント(計画とか)をやる
    • 依存をなくす方法は話されるのかなあ
  • レビューはみんなでやろうね。マネージャーも(?)
  • SAFe みたいに偉い人を捕まえて導入するわけじゃない。やっといた方がいい。
  • 小さく始めるのが大事。
    • 小さく始めて回ってるなら LeSS に参加する必要なくね?
  • ラーマンの組織の話、飛ばされる。
  • LeSS 勉強会やってるから来てね

所感

  • 知りたいのはアジャイルをどうスケールして組織に広めるか、であって、アジャイル開発(プロセス/フレームワーク)をどう広めるかじゃないんだよなあと再確認
  • "上" から出された方針の元で変えられたプロセスで、チームが自己組織化していけるのか?ってのがやっぱり1番の疑問(解決してない)
  • SAFe とか上しか見てないから顧客とか絶対見ないしなあんなもん

2. 「レトロ・オブ・ザ・デッド ~ゾンビレトロしてたチームを2年間観察していたら、良い振り返りをするようになったので、その活動報告~」

  • 講演者: Yamaneko 田中さん
    • Coaching Agile Teams の翻訳会やってる会社かな
  • RSGT でボツになった。タイトルのインパクト重視で長いタイトルにしたのに落ちた
  • 2年間同じチームを見続けている
  • お通夜みたいなレトロをやっていた。Problem の前でひたすらフリーズしてしまっていた。
  • Random retros - Get new ideas for your next retrospective をやるようにしてみた
  • チームがこのまま続いて楽しみ続けていくだろうということに疑いが無いレベルに育った
  • そもそも良いレトロってなんやろ
  • アンチレトロ:自傷的なレトロ、Problem だけに注目している、技術的課題しか見ない、そもそも振り返ってない。
  • 帆船のレトロとかやってみている
  • 行きたい先・なりたい姿に向かった少しでも前に進んでいることが見えないとあかん
  • 某コーチの助言「チームは問題解決をしてはいけない」
    • コンテキストがわからんけど正解(=解決策)がないからかな。暫定解。実験。
  • 自己肯定的であることが大事。From 子供を伸ばす共育コーチ
  • 良いレトロとは:実行可能かつ計測可能。長期的なゴールに対する投資。自己肯定的。
  • 高揚感と自己肯定感は別。

    どう変わってきたのか

  • レトロのパターンを変えてみた。帆船やってお絵描きをして空気が良くなった。
  • チームの雰囲気が良くなったものの、飽きてきた。ので、いろいろ試すようになった。
  • Check-In/Check-Out は効果あるので常にやるようにする。
  • 文化に対するアプローチをしたときに最も躍進する。変える気付きを得たとき。
  • 拡散と収束が大事
  • 何かをする、のが大事ではない。何を変えるのか、が大事。
  • 楽しくやる!
    • スクラムガイドにもちゃんと書いてあるのにね。現場で尊重されてない単語の一つだよね。
  • レトロのやり方も検査する。
  • 決めたことはやり切れ

所感

  • レトロ難しいよね
  • コーチとしてもういいかなこのチームは、って、どういうところを見てるのかなあ。

以上